テレビっ子になった?!

この1~3月シーズンは、私としては何十年ぶりにテレビ番組をたくさん見ています。リアルタイムでは見ないのですが、主人がたくさん録画しているので、その中からめぼしい番組を選りすぐって毎シーズン私は見るのです。それが今シーズンは 「御上先生」 ...

かたちあるものの価値

私は超もったいながりやで通ってます。まだ使えるという基準は人によってだいぶ違いますが、私はなかなかモノが捨てられません。 例えば、食器を洗うスポンジ。仕事を辞めてから主人が食器洗いを手伝ってくれるのですが、そのスポンジがしょっちゅう新しく...

除夜の鐘

 何故、12月31日の夜中に108回鐘を突くのか調べた ところ、12月31日のことを除日(じょじつ)と言い、 その夜に突くので「除夜の鐘」と言う。「除」という言葉に は古いものを捨て新しいものに移るという意味があり、 心穏やかに新年を迎え...

金運不及

中国4000年の歴史の中で、今年はこういう年回りだよと言うことを解説する「運気論」という書物(学問)があります。 それによると、来年は「金運不及」の年に当たります。 まず、東洋医学の五行説にそって「木」「火」「土」「金」「水」の5つに分け...

期待の星!!

やっと朝晩に涼しさが感じられるようになりました。もう10月ですもんね。きっと短い秋を満喫する間もなく、すぐ寒い寒いと言い出すんでしょうね。歳を重ねる程に月日が過ぎゆくのが加速度的に早くなり、気がつけば周りの働いている方は大半が年下になって...

40年の時を経て!!

 先日、大学時代の同級会がありました。 今までにも幹事さんは何年か置きに開催して下さっていましたが、かけがえのない親友を亡くした私にとって、その場に彼女がいないことが非常に辛く、数回は出席できずにいました。でも、いつまでも囚われていては前...

新スタッフの紹介!!

今月は新しいスタッフの紹介です。皆さまよろしくお願いいたします。

プロの仕事!!

門前薬局の正面、道路を挟んだ北側には旧、図書館の建物がありましたが、この度の都市計画で「門前まち」として商店街を造ることになり、隣の観光センターと共に解体することになりました。まず先に人の手で中の構造物を壊し、6月中旬から重機が入り、建物...

ああ、終活!!

平成10年に検査入院中に容態が悪化した加藤のおじいちゃん(舅)は、そのまま亡くなってしまったので、あとの片付けが大変でした。個人の持ち物もさることながら、仕事では4つの会社を切り盛りしていたので、銀行の口座、通帳だけでもいくつもあり訳が分...

七宝焼アートヴィレッジ

4連休も頂いた今年のゴールデンウィーク。 普段あまり家事をしない私にとっては絶好の家事日和に恵まれ、大半が掃除洗濯、片付けに費やされましたが、唯一イベントらしいことは 「七宝焼アートヴィレッジ」に行ったことかな。 「七宝焼きとは金属の表面...