2023年05月19日
ここのところの値上がりで、改めて良さを認識する生薬「牛黄」
牛黄の働きは 「芳香性開竅薬」 と言い、
☆強心作用
心臓の働きを高めて、動悸、めまい、むくみなどを軽減
☆血栓症改善作用
血栓の生成を抑え...
2023年04月12日
日本の土壌は元々諸大陸に比べてカルシウムの少ない土壌です。当然、日本産の作物のカルシウム含有量も少ないです。「雪印メグミルク」の資料によると日本人はどの年代もカルシウムが足りていないことが解ります。
改めて大切なカルシウムの働きとは・・・...
2023年03月19日
一日一日、春めいて来ました。
「春は肝」と東洋医学では言い、春になると肝臓が元気になり、また働き過ぎて負担が掛かるようになります。
肝臓は血液を造る上で大切な臓器。血液の原料になる上質なタンパク質を充分摂ることが必要です。またその血液がド...
2023年02月14日
今年のスギ花粉の飛散量は昨年の
2~3倍などと報道されています。
今からでも遅くはありませんので、予防をしましょう。
花粉症はアレルギー、
アレルギーによる慢性炎症はオメガ3/オメガ6のバランスの崩れが大きな要因です。
オメガ6...
2023年01月13日
毎度おなじみオメガ6/3バランスの話です。
動脈硬化 生活習慣病 アトピー 花粉症 アレルギー疾患
ガン うつ 認知症 などなど
これらはすべて慢性炎症でその大きな原因がオメガ6の過剰、オメガ3の不足から起こります。
...
2022年12月09日
あっという間に12月。何かと忙しい毎日で疲れも溜まってきます。
たまった疲れを新年に持ち越さないように、上手に解消しましょう。
そんなあなたに打って付けの新商品が出ました!!
健創清心顆粒
牛黄(ゴオウ)1日量100mg配合
...
2022年11月08日
左図は認知症になる人の予測グラフです。
2050年で高齢者の27.8%
2060年には高齢者のなんと34.3%が認知症になっていると予測されています。
3人に1人は認知症ということになります。
私たちが、その1/3に入らないよう...
2022年09月17日
8月後半くらいから9月に入ると、夏の疲れがでますよね。。。
門前薬局では秋をさわやかに過ごすお手伝いをします。
まずはタンパク質をしっかり摂って頂き、たっぷり睡眠。適度な運動。
でも現代人は忙しくてなかなかできないのが現状でしょうから、そ...
2022年09月10日
クマ笹の緑の成分
葉緑素(クロロフィル)の
はたらき
☆細胞賦活作用
☆肉芽形成促進作用
☆造血作用
☆新陳代謝促進作用
☆末梢血管拡張作用
☆殺菌・抗菌作用
☆抗アレルギー作用
☆抗ストレス作用
☆脱臭作用
...
2022年08月05日
熱中症
室内でも油断せずこまめに水分、少量の塩分を補
給しましょう。
頭痛、吐き気、めまい、冷や汗などサインがあれ
ば経口補水液を摂取し、涼しいところで
休みましょう。
液体アミノ酸製剤 アルブミン値を上げ熱中症になりにくい...