2020年10月24日
東洋医学の「運気論」の考え方では今年は「金運太過」と言い、
この年は秋が最もカラダのバランスが偏りがちになり、要注意です。
一般的には秋は「肺」に負担が掛かると言われますが、今年は「肝」も弱ります。
「肝」に関連した「筋肉」「目」「子宮」...
2020年09月17日
私はお薬相談の折りに、ガソリンとエンジンのたとえを話します。
車が走るにはガソリンと
エンジンの両方がなければ走りません。
漢方薬も同じで、漢方薬や生薬は車を走らせるエンジンで
エンジンだけではなくガソ...
2020年08月08日
夏は脱水とむくみの季節です。
暑いからといって水分を摂り過ぎると末端にはむくみが生じ、胃は胃酸が薄まり消化不良にもなります。逆に水分を摂らないと脱水になります。熱中症も心配です。その加減が難しいです。
体内の水分を調節しているのは、腎臓...
2020年07月16日
今年の夏も猛暑になると予想されています。
今夏は新型コロナウイルスのために、マスクをして外出すると3度ほど口の周りの温度が上がると言われています。マスクの内側に熱がこもって、汗をかき始めるのがわかります。マスクの着用でよけい暑さを感じ、時...
2020年06月19日
コロナ予防のため家の中でじっとていて「コロナ太り」した方必見!!
「強力なダイエットメニュー」をご紹介!!
この夏は細い二の腕を出して過ごしましょう!!
その1 脂肪の吸収を抑え食後に上がる中性脂肪を抑える
その2 た...
2020年05月19日
まずは、あなたの生活習慣をチェック
味の濃いものやインスタント食品が好き
休日は家でゴロゴロすることが多い
魚料理よりも肉料理が好き
毎日仕事が忙しい
野菜はあまり摂らない
身体のこりや硬さを感じる
ファースト...
2020年04月30日
全く治まる気配を見せない新型コロナウイルス
当然ですが、体内にウイルスを入れない、感染させないことが第一。
手洗い、消毒、マスク、人混みを避けるなど、今となっては常識ですが、不幸にして見えないウイルスがカラダの中に入ってしまったら・・・
...
2020年03月10日
今の時期、朝晩と昼の気温差が大きく自律神経にはいちばん負担の掛かる季節です。また、冬の神経から夏の神経に変わる時でもあるので、春は陽気がよくなり気分も晴れやかになる一方、自律神経が敏感な方はバランスが崩れがちでもあります。
臓器ではこれら...
2020年02月15日
食べたものは
①口でかみ砕く
②胃で消化酵素により消化
③腸で消化酵素により消化
④やっと腸から吸収
というたくさんの行程を経て栄養成分として血管の中に吸収されます。
しかし胃腸の弱い方はしっかり食べていても、①~④の行程が不完全で...
2019年12月17日
年齢を重ねてストレスがかかったり老化(=酸化、糖化)が進むと血管は弾力がなくなり古いゴムホースのように硬くなります。また、血管内部が細くなり血液が通りにくくなることも。
また、血液自体もドロドロになってつまりやすくなることもありま...