おばさんは や~ね!!

 6月はコンクレバンにシークァーサーをプレゼントします。シークァーサーを取り寄せるために慣れないインターネットで買い物をしました。 すると、まず代金を振り込むようメールに案内がきます。その文面を印刷し、あるコンビニに行ってその文面を見せ 「...

サムゲタン(参鶏湯)作りました!!

たまたま業界誌に簡単なサムゲタンのレシピが載っていました。本格的な韓国のスープはまるまる1羽の鶏を使いますが、その雑誌のレシピは手軽に手羽元でできること。当店の取引漢方メーカーの担当者が、良質なナツメやクコを分けてくれること。そんなことから...

人の価値は!?

先日テレビニュースで、携帯で操作をすると無人の車がやってきて、乗車すると目的地まで自動運転で運んでくれるという夢のような話が、実現化に向けて横浜で試験運転を開始したと報じていました。 将来的には介護もロボットが担うというし、将棋や囲碁も「...

ザ・実家!!

一人暮らしをしていた母がとうとう老人ホームに入所し、実家が空き家になりました。そこで、妹と私は休日を利用し、少しずつ片付けることに。 ところが、50年の歳月を経ると、積み重なった荷物は相当なものになっています。母は戦前生まれの物がない時代に...

謹賀新年

旧年中はご愛顧いただきましてありがとうございました。 年は改まりましたが、門前薬局はいままで通り、自分が飲みたい、お客様にも是非お勧めしたい天然由来のサプリメントや漢方薬を中心に、皆さまがより健康で、身も心も元気でいられるお手伝いをさせてい...

秋のイベント!

錦秋の・・・と言いたいところですが、台風が近づくあいにくの雨の中を今年も津島市健康祭りが開催されました。 例年の半分ほどの人出でしたが、それでも来場された方には楽しんでいただけました。最近は毎年、薬学部の学生さんのクラブ活動で「おもしろ科学...

すべての子供に必要だと思うことは「三間」です。

教育評論家の尾木直樹さん(通称おぎまま)の記事のタイトルです。おぎままによると・・・昔から「子どもの遊びには三間が必要」と言われてきました。三間とは、「時間、空間、仲間」。今の子どもたちには、この三間が足りていない。そのことが、子どもたちが...

休日の楽しみ方!!

今年の年1回の旅行は安曇野に行きました。 ところが、運悪く土砂崩れで中央高速道が土岐、恵那間で通行止めになり、情報では土岐インターが下りる車で渋滞しているというので、1区手前の瑞浪インターで下り19号線をのろのろ進み、普通なら10分で行ける...

めぐみの夏!!

  その1. 我が家の食卓にはほとんどいつもバナナがあります。しかしこの時期になると、誰かに食べられるよりも傷んでいくスピードの方が早く、最後の1~2本は捨てられることがあります。そこで、もったいないと思った私は、いいことを思いつ...

世代交代

年金事務所から呼び出しがあり、調査を受けました。 文化会館に時間指定で出向き、数々の書類を不正がないか調べるので、ちょっと緊張して行きました。 どんなきつそうなおじさん、おばさんが対応するのかと思いきや、まるで娘のような年頃の色白のお嬢さん...