2019年12月17日
500床ほどもある病院の薬剤科に就職し、調剤業務を始めた若かりし頃、扱う薬品のメーカーはほとんどが名高い一流企業で、まだジェネリックという言葉もなかった頃でした。研究開発して最初に世に出る医療用医薬品を「先発品」と呼び、規制...
2019年10月10日
暑い暑いと言いながら早10月。 それでも我が家のアサガオはまだたくさん咲いてくれます。朝、濃い青色に開いた花が目立つのですが、これがだんだん赤味が差してきて、夕方には赤紫に変色しているんです。 アサガオ満開でまだ夏かしらんと思いき...
2019年09月12日
天気に恵まれない私達家族ですが、今年は何故かとてもラッキーでした! 数日前には台風に見舞われ、帰ってきた翌日からも曇天が続き、ホントに私達が出かけた2日間だけが晴天でした。 猛暑の津島を尻目に東海北陸道のひるがのSAは27°で涼風が吹き、...
2019年08月22日
先月、上記のタイトルで医師、奥田昌子先生の講演を聞きました。 最近は遺伝子の解析が日進月歩で、先日もNHK特集で放送していましたが、関係の機関にお金を払って申し込めば自分の遺伝子を100個ほど調べてもらうことができ、遺伝的な体質が解るそ...
2019年07月05日
先月号で紹介したあさがおは、お客様のアドバイスを頂き、 右の写真のようにツルが伸びてきました。この深さのプランターではなかなか2階までは届かないそうですが、少しずつ育っていく様子を眺めるのはいい気分です。
左の写...
2019年06月08日
6月、生き物はドンドン成長する季節。 なのに今年は3~4羽いたツバメのひなはカラスにやられ、 金魚は病気になって死んでしまいました。
残念な初夏になってしまいましたが、頼みの綱は一斉に芽が出てきたあさがおです。 真夏の西日で壁...
2019年04月20日
今日は小学校の入学式でした。黄色い帽子をかぶった小さな子たちがお母さんやお父さんと手をつないで、正装して歩いていく姿を何組も見ました。私もこんな時ぐらいはと着物を着せてもらい子供の入学式に参加したのは、早20年前のことになるんだあ、と懐...
2019年03月14日
春ですね~
花粉症にも善玉菌(乳酸菌、ビフィズス菌など)が有効です。 今、お客様にマンガを借りて読んでいます。「働く細胞」というカラダの細胞たちを擬人化しその仕事を紹介するお話しです。面白いです。 その番外編で「働く細菌」という...
2019年02月19日
「持って生まれたもの」ってありますよね! 例えば、私の息子2人比べても、同じ腹から生まれて同じ物を食べ、同じ環境で育っても全然性格が違いますが、同様なことを皆さんもお感じになっていると思います。それを「占い」などの世界では誕生日によるもの...
2019年01月16日
日頃はご愛顧賜り感謝感謝です。本年も昨年同様、よろしく お願いいたします。
門前薬局は皆さまに必要とされる限り、お役に立てるよう今年も努力精進いたして参ります。
さて、昨年暮れにオーディオを購入しました。アンプとプレーヤー...