コロナに負けない体力作り!!

全く治まる気配を見せない新型コロナウイルス 当然ですが、体内にウイルスを入れない、感染させないことが第一。 手洗い、消毒、マスク、人混みを避けるなど、今となっては常識ですが、不幸にして見えないウイルスがカラダの中に入ってしまったら・・・ ...

春は肝臓に負担が掛かる季節

今の時期、朝晩と昼の気温差が大きく自律神経にはいちばん負担の掛かる季節です。また、冬の神経から夏の神経に変わる時でもあるので、春は陽気がよくなり気分も晴れやかになる一方、自律神経が敏感な方はバランスが崩れがちでもあります。 臓器ではこれら...

カラダは食べたものでできている!

 食べたものは ①口でかみ砕く ②胃で消化酵素により消化 ③腸で消化酵素により消化 ④やっと腸から吸収   というたくさんの行程を経て栄養成分として血管の中に吸収されます。 しかし胃腸の弱い方はしっかり食べていても、①~④の行程が不完全で...

動脈硬化や血栓は予防できる

  年齢を重ねてストレスがかかったり老化(=酸化、糖化)が進むと血管は弾力がなくなり古いゴムホースのように硬くなります。また、血管内部が細くなり血液が通りにくくなることも。 また、血液自体もドロドロになってつまりやすくなることもありま...

秋は「肺」の季節

東洋医学では秋は「肺」の働きが活発になる季節とされています。「肺」は呼吸を司り、「気」を作るところと言われます。肺が元気なうちはよいのですが、活発になりすぎて負担がかかってくることもあり、肺の弱い方、喘...

体質改善しませんか!!

アトピー   花粉症   喘息    リウマチ   うつ病   糖尿   高脂血症   高血圧   認知症                                                  ...

ゴオウ(牛黄)のすばらしい効果!!

清心丸は 困った症状が強く出ているほど、早い効き目を実感していただけます! 日水清心丸の主成分「牛黄」のすばらしい効能 は ① 強心作用・・・・・・・息切れ・動悸・心臓が弱い方 ② 鎮静作用・・・・・・・...

春は自律神経が乱れがち!!

 冬型の神経から夏型の神経に代わるこの時期、1年中で1番自律神経のバランスが崩れやすくなります。そこにさらに肝臓へのストレスがたまりやすい時期でもあるので、さらに自律神経やホルモンバランスは崩れやすくなります。すると 頭痛  肩こり...

冷え性はカラダだけではなくココロも冷やす!!

冷え性を自覚する女性は約7割に及び、 「動くのがおっくう」、「集中力が低下」、「やる気がなくなる」、「生活が楽しくなくなる」と感じています。ココロの冷えまでも招いているようです。自覚症状の多くは「手先・足先など末端が冷える」...

冬は「腎」の季節

 東洋医学の五行説で言うと、五臓「肝、心、脾、肺、腎」のうち「冬」は「腎」の季節になります。「腎」が活発に働く反面、痛みやすく腎に関係する支障が出やすくなります。 「腎」の強さは親からもらい生まれつき の要素が大きいのですが、 腎...