体質改善しませんか!!

アトピー   花粉症   喘息    リウマチ   うつ病   糖尿   高脂血症   高血圧   認知症                                                  ...

ゴオウ(牛黄)のすばらしい効果!!

清心丸は 困った症状が強く出ているほど、早い効き目を実感していただけます! 日水清心丸の主成分「牛黄」のすばらしい効能 は ① 強心作用・・・・・・・息切れ・動悸・心臓が弱い方 ② 鎮静作用・・・・・・・...

春は自律神経が乱れがち!!

 冬型の神経から夏型の神経に代わるこの時期、1年中で1番自律神経のバランスが崩れやすくなります。そこにさらに肝臓へのストレスがたまりやすい時期でもあるので、さらに自律神経やホルモンバランスは崩れやすくなります。すると 頭痛  肩こり...

冷え性はカラダだけではなくココロも冷やす!!

冷え性を自覚する女性は約7割に及び、 「動くのがおっくう」、「集中力が低下」、「やる気がなくなる」、「生活が楽しくなくなる」と感じています。ココロの冷えまでも招いているようです。自覚症状の多くは「手先・足先など末端が冷える」...

冬は「腎」の季節

 東洋医学の五行説で言うと、五臓「肝、心、脾、肺、腎」のうち「冬」は「腎」の季節になります。「腎」が活発に働く反面、痛みやすく腎に関係する支障が出やすくなります。 「腎」の強さは親からもらい生まれつき の要素が大きいのですが、 腎...

秋は「肺」の季節

朝晩の冷え込みも厳しくなり、木々も色づき始め秋も深まってきました。 東洋医学では秋は「肺」が活発に働き、また働きすぎて負担の掛かる時期とされています。「五行説」で説く秋の特長は・・・ 肺  ・・・息苦しい、咳が長引く、肺は「気」を作るのでや...

この夏の暑さは「半端な~い」!!

今年の年回りから見ると、この夏はかなり暑くなり、 毎年以上に心臓に負担が掛かります。 そんなとき、心臓が楽になりとても役に立つ日水清心丸。 『いざ!というとき、 一家に1丸から3丸』   清心丸の構成生薬中の主薬である「牛黄(ゴオ...

健康、美容の大敵「むくみ」!!

 梅雨の時期になり、空気がじめじめするようになると、 カラダの中も余分な水分がたまりやすくなります。 「むくみ」の原因は腎臓、肝臓、心臓の不調、炎症、栄養失調など様々な要因があります。まずは、むくみの原因を把握し、それに合わせた解消法をみつ...

フレイルが増えています!!

最近、よく耳にするようになった「フレイル」という言葉。 簡単に言えば、高齢者の体力や回復力が低下した健康状態ということです。 でも、食事や運動、適切な補助食品や漢方薬などで回復することができます。 フレイルになると、骨折や認知症などになりや...

アレルギー! 今年こそ元から断つ第2弾!

今年の花粉や黄砂(PM2.5たち)は手強いですね!! ここ数年、オメガ3のおかげで楽だった私も、今年は後半に入って目のかゆみがひどく悩まされています。でもオメガ3は継続が大事。オメガ6やオメガ3の脂肪酸は人間のカラダの細胞膜の構成成分ですが...