介護されたくないなら粗食はやめなさい

今月の情報

東京都健康長寿医療センター研究所研究員 学術博士 熊谷修先生の講演を聴きました。
熊谷先生は上記タイトルの本を出版され、タンパク質の重要性を訴えています。
「老年学」という概念があり、病気と共生しながら何を求めていくか? と言うことが超高齢化を迎える日本では大切。
「老化」とはいわゆる「かわく」「縮む」「ゆがむ」変化であり、それはイコール栄養失調になっていくことである。
さまざまな研究から血清アルブミン値は4.3以上あることが、健康を維持しながら長生きするためには望ましい、と訴えられました。
命の「質」を維持する食生活として高齢者向けに
「10食品群チェックシート」を開発(後日公開)され、

「老化を遅らせるための食生活指針」として卵魚肉
1. 欠食は絶対避ける
2. 動物性タンパク質を十分摂取する
3. 魚と肉の摂取は1:1程度の割合にする
4. 油脂類の摂取が不足しないように注意する
5. 牛乳を200ml程度飲む・・・・(?)
6. 調味料を上手に使いおいしく食べる(味覚閾値の上昇への配慮)
7. 食材の調理法や保存法をよく知る
(基礎的健康リテラシーの増進)
8. 食材を自分で購入し食事をつくる(高次生活機能の連結)
9. 会食の機会を豊富に作る(食事に誘う)
10.余暇を取り入れた運動習慣を身につける(知的能動性の増進)
の10項目を挙げています。

ピンピンコロリの理想に向けて、しっかり栄養を摂り、足りない分は
コンクレバンやウィウビーAMS、コラーゲンBCで補い、食べたものがきちんと消化できるようにガロールを補充し、快適な老後を送りたいものです。алиаэкспрессмагазины посуды в самарезамена стеклопакета цена